あなたは、マクラメ編みでどんな作品を作りたいですか?マクラメで広がる世界をご紹介

初心者のためのマクラメ

紐を結んで装飾模様を製作する手芸マクラメ。実は古くから様々な使用用途がありました。ここではこれからマクラメを学んでいく初心者の皆さんに具体的にどんな作品を製作していくことができるのかをご紹介していきます。

こんなものを目標として作ってみたい!そんなカテゴリーを見つけてみましょう。

1.重力の作る曲線と直線の美しさ!マクラメといったらこれ!インテリアとしてのマクラメハンギングやタペストリー

材料コットン紐など。

2.ファションとして身にまとう編み目。衣類やバック、帽子小物

材料 コットン紐やワックスコード

マクラメベルト


3.石やビーズを埋め込んだ、ペンダント、ネックレス、ブレスレット、キーホルダーなどのアクセサリー

材料、ビーズや石、ワックスコード

マクラメブレスレット
マクラメブレスレット
ポイントペンダント
クリスタルポイント・マクラメペンダント

マクラメペンダント
原石やカボションを編み込んだマクラメペンダント

マクラメペンダント制作に興味がある方は下のリンクもを参考にしてください。マクラメ中級の技術が必要ですが制作過程をアップしました。

中級者向けのペンダント練習用カボション・ルースをご用意しました。ご興味がある方はご覧くださいね。

→カボション・ルース

はい。ここまでが従来のものです。ここからは少し変わったものをご紹介。

4.マクラメの魔術 お守り、魔法の杖、タリスマン、マクラメカード

マクラメ編み魔法の杖
マクラメで製作した魔法の杖
オラクルノットタリスマン
マクラメのお守りタリスマン
マクラメカード
インスピレーション・マクラメカード
マクラメタペストリー
様々な素材、幾何学的な模様と意図を組み込んだタペストリー

オンラインマクラメ-紐の魔術-オラクルノットⓇ講座を覗いてみたい方はこちら。

オラクルノットⓇ学習プログラム

さてお気に入りの作品は見つかりましたでしょうか?

作品カテゴリーによって使う紐や材料の種類が変わってきますので始める前にある程度製作する作品の方向性を決めておくことが大切だと思われます。

紐の特徴としてはワックスコードは燃やして溶かすことができます。これによって焼き止めるという 加工が可能となります。細かなアクセサリー製作などには向いている素材です。

コットン紐はやらかいため、それを生かしたウォールハンギングなどに向きます。

さらに詳しくマクラメを始めるための基礎や情報を下のリンクにまとめましたのでよろしければご覧くださいね。

初心者のためのマクラメ情報

オラクルノットⓇ マクラメ講座のお知らせ

ABOUTこの記事をかいた人

マクラメによる作品を長年製作してきました。開催したワークショップや作品の制作中に得た気づきなどをオラクルノット(Oracle knot)にまとめました。