マクラメ石囲みの仕方・ダブルフレーム装飾編み編
ダブルフレームの編み方を解説します。このデザインはそのままペンダントとして使用することも可能ですし、もちろん紐を継ぎ足してマクラメブレスレットへの展開も可能です。
ダブルフレームの編み方を解説します。このデザインはそのままペンダントとして使用することも可能ですし、もちろん紐を継ぎ足してマクラメブレスレットへの展開も可能です。
マクラメペンダントの作り方を解説していきます。基本を習得し、お気に入りの天然石をペンダントとして身につけられるようにしましょう。
マクラメ石囲みの時にマクラメ初心者に扱いやすい石のカット、カボションやルースの形をフレーム編みパターン別に解説しています。
ワックスコードを使ったマクラメ編みの基礎技術を初心者向けに紹介しています。
ここでは基本となるマクラメ編みの渦巻き模様の編み方をご紹介いたします。
マクラメ石包み(枠編み)の外れない方法(接着剤による補強)を解説しています。
初心者のためのマクラメ基礎、タッチング結びの編み方を解説しています。
せっかく時間をかけて製作したマクラメペンダントでも使っていくうちに紐が緩んで中の石がポロリと外れてしまった経験はありませんか?そんな残念なことにならないようにここでは枠から外れないための対策を解説いたします。 ポイント1…
マクラメペンダントの作り方を枠編み(フレーム編み)の基礎となる編み方から石包み、石囲み技法の方法をまとめてみました。
マクラメを始めるにあたってやっぱり練習しておきたい平編み(平結び)。編み込んでいくと平べったい紐が出来上がります。そしてこれができるとシンプルなミサンガやブレスレットが作れるようになります。 まずはどんな編み目になるのか…