タッチング結びでできること
マクラメ初心者の基礎としてぜひ習得してほしい編み方にタッチング結びという結びがあります。軸紐に巻きつけて引き締めるという簡単な行程の繰り返しですが、慣れてくるとと工夫次第で様々な装飾模様やマクラメパーツに展開させていくことができます。


タッチング結び 動画
初めはゆっくり、後で少しずつ早くなってきます。手の動きを確認したい時は左上のハンドモニターを確認ください。紐の重なる関係を赤丸=前面、青丸=背面で表してあります確認して見ましょう。
タッチング結びの編み方
準備するもの
- 練習用に色の違う2本の紐 30センチと60センチ
- 固定するためのコルクボードとピン
タッチング結びの行程
1.紐の配置について
それではまずオレンジの紐(30センチ)を軸紐として上部をピンで固定しましょう。青紐(60センチ)は下の写真のように短い部分(約8センチほど)と長い部分に折り曲げます。

2.紐を接続していきます。次に青い紐をスライドさせながらオレンジの紐の裏手へ滑らせます。

3.青い紐のアーチ部分を右手に折りたたみます。

4.折りたたむとこのような状態になります。

5.AとBの紐をアーチにくぐらせ2本の紐がアーチ部分の上へ来るようにしてください。

6.AとBの紐を矢印の方向に引き締めます。これで紐の接続が完了しました。

7.次に長い方のBの紐をオレンジ(軸紐)の上に乗せます。

8.さらに軸紐の裏手を通ってアーチの手前側に紐を通し巻きつけます。

9.Bの紐を矢印の方向に引き締めてください。

10.先ほどはオレンジの軸紐の上に青い紐をのせましたが今度は軸紐の裏手に青紐を配置します。

11.さらに青紐がオレンジ(軸紐)の上を通りアーチの裏手を通るように巻きつけます。

12.紐を引き締めた状態。

この7から12の行程を何度か繰り返すとこのようなタッチング結びの編み目になります。(7から12の行程で一目です。)

それではタッチング結びに挑戦してみましょう!