ペンダント紐、ミサンガ・ブレスレット用のねじり編み基本編
ペンダントやブレスレットによく使われているねじり編みを解説していきます。 色を途中で変えたり太さを変えることもできますので色々とアレンジしてみてください。 ねじり編み動画 準備するもの(練習用の紐) ●軸紐1本 30セン…
ペンダントやブレスレットによく使われているねじり編みを解説していきます。 色を途中で変えたり太さを変えることもできますので色々とアレンジしてみてください。 ねじり編み動画 準備するもの(練習用の紐) ●軸紐1本 30セン…
簡単に覚えられる三つ編み紐の編み方を手の動作つきで解説します。
マクラメ石包みでよく使われる枠編みをテキスト、画像、動画でわかりやすく解説しました。復習に使ってください。
マクラメの基礎、焼き留めについての解説です。マクラメ初心者用基礎技術レッスン後編
ワックスコードを使ったマクラメ編みの基礎技術を初心者向けに紹介しています。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
ここまで契約の印の中で4つのパターンのうちの1つ独立の印を解説しました。 復習はこちら→ A独立の印 ここから残りのB,C,Dを解説していきたいと思います。 B.契約の印 2本の紐を結んで作った結び目で、どの紐を引いても…
契約の印(ケイヤクノイン)について キーワード 自分自身で選んだ宇宙との契約。感情や思考、願望やイメージを圧縮したもの。創造のパワーの源(外に表現されていく前の最終段階・蕾)決定事項、意思を止めるまたは宇宙へ願いを受け渡…
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
統合の印(トウゴウノイン)について 統合の印のキーワードは、様々な方向から拾い集めて一本の軸にまとめ上げることです。 マクラメを編んでいくといたるところから、軸の延長である紐が現れて来ます。これをうまくまとめていくことで…
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。