オリジナルのマクラメデザインを産み出すアイデア7選
ベースのデザイン部分というのは大抵縦巻き編みか横まき編みなどの皆同じようなデザインになりがちです。 基礎のマクラメパターンはそのままにどのようにオリジナルデザインに変えていくかを解説しています。 オラクルノットでは実はマ…
ベースのデザイン部分というのは大抵縦巻き編みか横まき編みなどの皆同じようなデザインになりがちです。 基礎のマクラメパターンはそのままにどのようにオリジナルデザインに変えていくかを解説しています。 オラクルノットでは実はマ…
ご自宅で学べるオンラインマクラメペンダント製作クラスです。 一つの作品に必要なマクラメのスキルを細分化して練習していけますので、初心者でも受講することができます。 習得したマクラメパターンを組み合わせることによって、最終…
初心者向け石包みペンダントの作り方基礎編です。今回は水晶のクリスタルポイントで製作していきますが、タンブルや原石でも応用可能です。
ダブルフレームの編み方を解説します。このデザインはそのままペンダントとして使用することも可能ですし、もちろん紐を継ぎ足してマクラメブレスレットへの展開も可能です。
マクラメペンダントの紐の長さを調節するためのスライド式マクラメビーズの作り方を解説していきます。
マクラメペンダントの作り方を解説していきます。基本を習得し、お気に入りの天然石をペンダントとして身につけられるようにしましょう。
マクラメ石囲みの時にマクラメ初心者に扱いやすい石のカット、カボションやルースの形をフレーム編みパターン別に解説しています。
前の段階で(→枠編み石の包み方)1と2の軸紐、3と4の軸紐それぞれの軸紐同士を結び止めるとこまで出来上がりました。 次に紐を通す部分(バチカン部分)を製作したいと思います。 タッチング結びで作るバチカン部分の編み方 それ…
マクラメ石包み(ペンダント)の作り方を解説しています。
マクラメペンダントの作り方を枠編み(フレーム編み)の基礎となる編み方から石包み、石囲み技法の方法をまとめてみました。
自分を本来の状態に戻し、自然な状態へと調和させるための印を組み、それをコンパクトにまとめあげたペンダントは、バイブレーションの処方箋のようなものです。それらは身につけることによってその波動に同調します。ここではオラクルノ…