デザインアイデアの生み出し方
基本のマクラメパターンをベースに作り上げたモチーフをさらに展開していきペンダントデザインを生み出していく方法をご紹介します。 初めのパターンはこの縦巻きあみで作ったモチーフです。これを応用させることによって様々なデザイン…
基本のマクラメパターンをベースに作り上げたモチーフをさらに展開していきペンダントデザインを生み出していく方法をご紹介します。 初めのパターンはこの縦巻きあみで作ったモチーフです。これを応用させることによって様々なデザイン…
ベースのデザイン部分というのは大抵縦巻き編みか横まき編みなどの皆同じようなデザインになりがちです。 基礎のマクラメパターンはそのままにどのようにオリジナルデザインに変えていくかを解説しています。 オラクルノットでは実はマ…
中級編で制作する魔法の杖の作り方の全体の流れを解説しています。自分でデザインを考えるにではなく、流れに任せることによって想像を超えた作品に出来上がっていきます。 作成の様子 トライアングルトーラス 今回は立体という空間を…
今日はフリーハンドマクラメ技法による直感能力の鍛え方についてです。 このフリーハンドマクラメ技法を取り入れていらっしゃる方はとても直感能力に長けています。それはデザインを完成させていくプロセスの全てに直感という感覚をフル…
ご自宅で学べるオンラインマクラメペンダント製作クラスです。 一つの作品に必要なマクラメのスキルを細分化して練習していけますので、初心者でも受講することができます。 習得したマクラメパターンを組み合わせることによって、最終…
初心者向け石包みペンダントの作り方基礎編です。今回は水晶のクリスタルポイントで製作していきますが、タンブルや原石でも応用可能です。
ダブルフレームの編み方を解説します。このデザインはそのままペンダントとして使用することも可能ですし、もちろん紐を継ぎ足してマクラメブレスレットへの展開も可能です。
マクラメペンダントの紐の長さを調節するためのスライド式マクラメビーズの作り方を解説していきます。
マクラメペンダントの作り方を解説していきます。基本を習得し、お気に入りの天然石をペンダントとして身につけられるようにしましょう。
マクラメ石包みでよく使われる枠編みをテキスト、画像、動画でわかりやすく解説しました。復習に使ってください。
マクラメブレスレットの長さ調節の方法はいろいろあるのですが、大きな石を使ってある程度重みがある場合や、装着した時にできるだけすっきりと、それでいて長さ調節を可能にしたい。そんな場合に私がおすすめするT字金具を使用して製作…
ここでは基本となるマクラメ編みの渦巻き模様の編み方をご紹介いたします。