マクラメ編みで読み解く?問題解決のためのリーディング(紐解き)

今日は、ほんの少しオラクルノットの教室を開催してみようかと思います。

今からやる内容は上級者向けなので、初心者の方はまた別の機会にブログにアップしますのでしばらくお待ちくださいね。

上級では、今自分が持っているスキルを利用してオリジナルを目指します。

それでは始めます。

例えば今まで製作したことがないもので、ある一つのモチーフを選びます。簡単なモチーフならなんでも良いです。

トリニティノット

そして最終的にそのモチーフになるように考えを巡らせます。

どこから始めたら良いのだろうか。。。?自分の知っているスキルや編み方をどのように組み合わせてみようか。。。

最終的な形にたどり着くために、自分なりの考えとスキルでとにかく挑戦してみます。

まずは自分で考えてやってみること。そこがポイントです。

部分的に、ここの編み方はわかるけど、この編みと、組み合わせ方がわからない!

そんな部分が出てきますが、部分部分出来そうなところだけやってみましょう。

パズルのピースを組み立てて、残りの部分は昼寝した後にでも再度トライしてみてください。(昼寝には紐解きのヒントが隠されていることが多いです。)

答えを導き出そうとする忍耐力やリーディング力、考える力、想像力、イメージ力、受信力、夢で解読をこの練習で鍛え上げることができます。

人の真似や同じやり方も基礎を学ぶ上で時には必要かもしれませんが、いつまでもそれではあなた特有のよさが出てきません。

人それぞれのやり方、答えはいく通りもあると思います。「失敗したり試行錯誤して、ちょっと変わったものになっちゃったんだ。」というのがオリジナルという魅力的なエネルギーだと思うのです。

ちなみにこのモチーフやシンボルの紐解きは、紐を使った魔法力アップのトレーニングのようなもので、実際に、問題解決のための紐解き(リーディング)もしくは夢を叶えていくための紐解き(リーディング)とも言えます。

マクラメ動画教室(オラクルノット)ただいま準備中です。

出来上がった作品というよりその過程が大切なので周りの人が気になる場合は一人になれるところで挑戦してみてください。

編んでいる最中に思い浮かぶメッセージや気づきはそっくりそのままあなたの夢へのアドバイスだったりしますよ。

オラクルノットⓇ マクラメ講座のお知らせ

ABOUTこの記事をかいた人

マクラメによる作品を長年製作してきました。開催したワークショップや作品の制作中に得た気づきなどをオラクルノット(Oracle knot)にまとめました。