マクラメペンダント製作講座のお知らせ

ご自宅で学べるオンラインマクラメペンダント製作クラスです。

一つの作品に必要なマクラメのスキルを細分化して練習していけますので、初心者でも受講することができます。

習得したマクラメパターンを組み合わせることによって、最終的に自分のオリジナルスタイルのペンダントを製作していけるようにしましょう。

「マクラメペンダントを作ってみたいけどどこから初めていいかわからない。」

「とりあえずペンダントを製作してみたい」

この講座ではペンダント製作の基本を学ぶことができます。動画を視聴しながらご自分のペースで製作を楽しんでください。こうしてみたい。などデザインに関するリクエストまた質問などあればお気軽にどうぞ。

さらに、習得した基本からオリジナルデザインに発展していくにはどうしたら良いか?を学んでいきたい方は、オラクルノット初級講座へお進みください。

ここでは紐の設定方法、マクラメパターンの練習と技術、そしてマクラメカードリーディングが中心になります。

技術のみでなく、マクラメ編みを通じてご自身の状況や状態に置き換えて結び目を読んでいき、人生を前に進めるためのヒントやアイデア、気づきにアクセスしていくといった練習をしていきます。

さらに、中級編ではカードを使って作品を製作していき、気づきや考えを仲間とシェアし実践していきます。

ここまでくるとペンダント製作の応用としてカードを組み合わせたオリジナル作品などが作成可能になります。

オリジナルを作るための練習方法

紐の設定方法を覚える 

マクラメパターン結び方の基礎を覚える 

編み方の組み合わせによりシンプルな作品を製作してみる。

自分で編み目パターンを組み合わせてオリジナルの作品を製作していく 

実際に製作してみよう!

講座では、はじめ基礎となるペンダント製作から始まります。

例えばこのペンダント

三つ編みと、始まりの印、均一の印という3つの編み目パターンから製作されています。一つのペンダントがだいたい3から4パターンの編み方からなっているので、はじめ、それらのパターンを学び、製作するカードが揃ったらペンダント製作で組み合わせていく技術を学びます。

初心者の方は、わからない部分を基本に戻って動画で何度でも復習できます。

基礎を習得したらそこに別な編み目パターンを追加していきます。それによって製作するデザインの幅がどんどん広がっていきます。(中級者向け)

渦巻きチョーカーペンダント

基本の編み方の組み合わせで様々なデザインペンダントも製作可能

同じ編み目パターンを使った渦巻き装飾基礎とその応用

講座の内容

基礎となるマクラメ編みパターン15種類くらい(カードの編み目パターンです)

組み合わせによるペンダントの作り方7種類

丸玉石包みカボション装飾

講座内容

  • カボション石囲み
  • 原石石囲み
  • ポイント石包みペンダント制作
  • 丸玉石包みカボション装飾
  • 渦巻き装飾基礎とその応用(カボション+螺旋模様)
  • 渦巻き装飾基礎とその応用(渦巻きチョーカーペンダント)
  • 紐の素材を変える方法、(精麻、毛糸、絹、リネン)
原石石囲み

「マクラメの魔術」物語 全16話 音声

マクラメ技術豆知識テクニック

石が外れないようにする方法、紐の長さを変えるスライドビーズの作り方など製作のためのちょっとした秘策を解説しています。

講座の進め方

よくある質問Q&A

質問がある場合はどのようにしたら良いですか?

メールにて動画のどの部分がわからないか教えてください。

製作したものを販売してもいいですか?

どうぞ。製作して販売することが可能です。

カボションや丸玉はどこで買えますか?

基本的にインターネットで見つけることができます。原石、丸玉、カボション、ポイント、針など、ちょうど良いものがない場合はお問い合わせください。こちらで販売できるものもあります。

→カボション

→紐、針

マクラメカードは販売していますか?

はい。こちらのリンクから購入できます。

→オラクルノットカード

オラクルノットカードを使ってマクラメを編んでいく講座に興味を持ちました。講座を受けるにはどうしたら良いですか?

オンラインのオラクルノットの初級講座を開催中です。

オラクルノットR紐の魔術講座・初級編

マクラメペンダント制作講座お申し込み

マクラメペンダントオンライン講座

オラクルノットⓇ マクラメ講座のお知らせ

ABOUTこの記事をかいた人

マクラメによる魔法の杖制作のプロ。「マクラメを使った本物の魔法の杖を制作したい!」という思いから、マクラメ編みを宇宙からの暗号、伝言と捉え研究し、制作中に得た気づき、ノウハウなどをまとめてみました。 マクラメカードを使って作品を制作していくオリジナルな方法をオラクルノット講座として発信しています。