マクラメで立体的な作品を作る練習方法とポイントテクニック中級編

マクラメの中級ともなると、縦と横の平面的なマクラメ作品から縦、横、深さ(高さ)がある立体的な作品を制作してみたいと思うのは当然です。

立体的マクラメデザイン

今日はその一つ、立体的なマクラメ作品を作るのに必要な空間の技、(空間を使う魔法)についてご説明いたします。

立体的なマクラメ作品を作るポイントは意図的に空間を開けること!

その空間に上下に重なるレイヤーが入り込み流れのような動きがある作品になっていきます。

トリニティノット
ケルト模様マクラメトリニティノット

その1 立体的マクラメ作品を作るポイント  曲線を組み合わせ空間を意図的に作る。

空間の印

空間の印はエネルギーを保っている状態、またエネルギーが交差して出来上がる場を示します。調和を取るために、どんなことが流れ入ってきても大丈夫な状態を積極的に作っていきましょう。

その2 空間に上下に重なるレイヤーを通過させる。

それでは早速立体的なマクラメ作品を制作する練習をしてみましょう。下の中から好きなカードを組み合わせて作品を制作します。必ず空間の中に他のカードのモチーフを通過させるようにしてください。

マクラメ空間練習用カード
空間の中を通過させるカード

ちなみにこの空間に上下に重なるレイヤーを通過させ立体を作り上げるというカードには門を通る、積極的なコミニュケーション、動きという意味が含まれています。

さてどんな形の作品が出来上がりましたか?空間を操る魔術師になってくださいね。

オラクルノットⓇ マクラメ講座のお知らせ

ABOUTこの記事をかいた人

マクラメによる作品を長年製作してきました。開催したワークショップや作品の制作中に得た気づきなどをオラクルノット(Oracle knot)にまとめました。