マクラメ用の編みやすい石、カボション、ルースの選び方。
マクラメ石囲みの時にマクラメ初心者に扱いやすい石のカット、カボションやルースの形をフレーム編みパターン別に解説しています。
マクラメ石囲みの時にマクラメ初心者に扱いやすい石のカット、カボションやルースの形をフレーム編みパターン別に解説しています。
マクラメの基礎、焼き留めについての解説です。マクラメ初心者用基礎技術レッスン後編
学んだマクラメ初級技術を使ってあなたの星のサイン(エネルギーの骨格)に、バランスと意図というエネルギーエッセンスを加えていくワークをしていきます。
ワックスコードを使ったマクラメ編みの基礎技術を初心者向けに紹介しています。
脊椎の印について(セキツイノイン)について 脊椎の印のキーワードは教育、支える役割、創設、組み立てる、伝える、骨組み、背負うものを表しています。 考えやアイデア、物質的なもの、エネルギー的なものを組み立てたり、その骨組み…
結束の印(ケッソクノイン)について 結束の印のキーワードは約束、干渉、関係性、繋がり、止まる、束縛、制約、まとめる、影響などがあります。 周囲からの関係性や影響、接点で守られていたりそこに留まっている状態を表します。 結…
マクラメ基礎編、紐の追加方法について動画、テキスト、画像で解説しています。
源の印(ミナモトノイン)について 源の印のキーワードは創造、原点、発端、起源、故郷、家族、統合、文化、集合意識を表します。 自分のルーツに関わるところから流れてきているエネルギーを象徴しています。それらはパワーの他に手渡…
共鳴の印について 共鳴の印のキーワードは、シェア、組む、共感、共振、交差、同調、などを表します。この印は19.初まりの印に展開していく基礎となる印です。 物事に共鳴する自分なりのバランスを見つけ交信する能力を上手に使って…
初心者のためのマクラメ基礎、タッチング結びの編み方を解説しています。
今回はマクラメアクセサリーを製作する上で必要なものをまとめて見ました。 1、固定するためのマクラメボードかバインダー マクラメを始めるのに一体何をそろえたら良いのかわからない!そんな方はまず、マクラメ用コルクボードとピン…
紐を結んで装飾模様を製作する手芸マクラメ。実は古くから様々な使用用途がありました。ここではこれからマクラメを学んでいく初心者の皆さんに具体的にどんな作品を製作していくことができるのかをご紹介していきます。 こんなものを目…