技術編 基本の編み方(初級)
マクラメ知識 読み物(初級)
技術編
マクラメQ&A 秘策編
- 枠から石が外れないようにするための秘策(ホールド縫い編)
- 枠から石がは外れないようにするための秘策(接着剤編)
- マクラメでオリジナリティを育む練習方法
- マクラメで立体的作品を作る練習方法
- オラクルノット動画クラスのお知らせ
- マクラメブレスレットの長さを調節するための方法
- オラクルノット初級編 紐の魔術を使ったカードの作り方
- 1.源の印のカードを作成する(紐の追加方法を学ぶその1)
- 2.土台の印のカードを製作する(紐の追加方法を学ぶその2)
- 3.共鳴の印のカードを製作する(枠編みの初めの設定を学ぶ)
- 4.補強の印のカードを製作する(2本の平行した軸を編む)
- 5.統合の印のカードを製作する(紐を1本の軸にまとめる)
- 6.脊椎の印のカードを製作する(紐の追加方法その3中央からの追加)
- 7.均一の印のカードを製作する(1本の軸を編む)
- 8.結束の印のカードを製作する(2本の軸を束ねる結び)
- 9.契約の印その1(結び方1)
- 9.契約の印その2(結び方2.3)
- 9.契約の印その3(焼き留めの技術)
- 19.始まりの印の編み方(枠編み、石留めの基礎)
- オラクルノット(設定の印を使ったワーク)
- オラクルノット中級編 問題解決のための紐解き(技術)
- オラクルノットで製作する魔法の杖ができるまで(上級編)
- オラクルノットタリスマンの作成レポート(上級編)
- エネルギー展開図を形にする方法
- オラクルノットカードを作品に取り入れる例
- オラクルノット黄金比スプレッドで製作
- オラクルノットで製作する黄金比スプレッドその2
- 魔法の杖の使い方
- マクラメ石包み 立体エネルギーパズル
- オラクルノット・マクラメタペストリーの作り方
オラクルノットリーディング編
- オラクルノットカード・ヒーリングとリーディングの仕組み
- 一枚引きリーディング
- 問題解決のためのリーデイング
- 複数のカードで読み解くリーディング
- エネルギーグリッドの読み取り
- シンボルのエネルギーにアクセスする方法